第7回市民講座「養」を開催しました!

令和7年3月25日(土)、第7回市民講座「養」をやぶ市民交流広場で開催しました。今回は研究所設立1周年を記念し、それぞれの専門分野において日本屈指の実績を誇る2名の講師が登壇したほか、合唱、親子ピアノ連弾が披露され、会場を盛り上げました。
プログラムはこちら

内容

1.オープニング
合唱 コールはるかぜ

養父市八鹿町を拠点に活動する混声合唱団、コールはるかぜによるオープニングでは、美しい歌声が会場に響き渡りました。

2.あいさつとメッセージ 認知症(生活習慣病)養生訓 ~人生100年時代の健康加齢~
中尾 一和 当法人代表理事 兼 研究所所長、京都大学名誉教授

 

 

 

3.記念講演① プロダクティブエイジングが導く、「三方良し」のまちづくり
藤原 佳典氏
東京都健康長寿医療センター研究所 副所長
座長 西村正樹 当法人理事  兼 主任研究員、公立八鹿病院院長、滋賀医科大学名誉教授

講演概要はこちら

 

 

 

4.アトラクション
親子ピアノ連弾 田村太郎さん・田村奏太さん親子

親子ならではの息の合った演奏が披露され、会場は大きな拍手に包まれました。

 

 

 

5.記念講演② ウェルビーイング(幸福・健康)を高める方法 ~個人と社会にできること~
近藤 克則氏
千葉大学名誉教授・グランドフェロー、千葉大学予防医学センター 健康まちづくり共同研究部門 特任教授
一般社団法人 医療経済研究・社会保険福祉協会 医療経済研究機構 研究部長
座長 近藤尚己
 当法人理事  兼 主任研究員、京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻社会疫学分野主任教授

講演概要はこちら

※こちらのサイトでは音楽が流れます

※右下のボタンから「再生・停止」が可能です