第9回市民講座「養」を開催しました!

令和7年9月27日(土)、ビバホールにて、第9回市民講座「養」を開催しました。
◆プログラムはこちら

◇オープニング
合唱団セイティブ

合唱団セイティブの皆さんによるオープニングでは、混声合唱ならではの豊かなハーモニーが会場を包みました。

 

 

 

 

 

 

 

◇令和養生訓+ 中尾一和
~水と塩分摂取の留意点~

毎回お届けしている令和養生訓+。今回は、水と塩分制限の留意点と題し、私たちが日常生活の中で気を付けるべきことを考えるきっかけとなりました。

 

 

 

 

◇老いの力
ハブ ヒロシ

ハブ先生からは、アートや能などの伝統芸能になぞらえながら、老いの持つ豊かさをご紹介いただきました。

 

 

 

 

◇フラダンス
カパーフラオカイリマレイアーピキ

カパーフラオカイリマレイアーピキの皆様による美しいフラダンス。
会場は自然とその世界観に引き込まれました。

 

 

 

 

◇世界に羽ばたいた臼杵認知症研究
松原 悦朗

大分県臼杵市を舞台に、松原先生が取り組んでこられた研究をご紹介いただきました。今後の認知症医療の予防・治療展望に関する貴重なお話を伺うことができました。

 

※こちらのサイトでは音楽が流れます

※右下のボタンから「再生・停止」が可能です