第5回 市民講座「養」を開催しました!

令和6年11月30日(土)、第5回市民講座「養」を但馬長寿の郷郷ホールで開催しました。
専門分野が異なる2名の講師を招き、健康づくりに関する講演会を行いました。
82名にご参加いただき、皆さんと共に健康増進について考える機会となりました。
プログラムはこちら

内容

1.挨拶とメッセージ -医療文化経済グローカル研究所の提案する認知症プロジェクト-
中尾 一和 当法人代表理事 兼 研究所所長、京都大学名誉教授

 

 

 

 

2.講演① ヘルスツーリズム ~地域の資源を活用して自然と健康になるまちに~
髙橋 伸佳 氏 (芸術文化観光専門職大学芸術文化・観光学部准教授)

講演概要はこちら

 

 

 

 

3.アトラクション ダンスパフォーマンス
心舞 -shinbu 芸術文化観光専門職大学ダンス団体

芸術文化観光専門職大学の学生6人によるダンスパフォーマンスをご覧いただきました。軽快な音楽に合わせたダンスで、観客も楽しい気持ちになれるパフォーマンスでした。

 

 

 

 

4.講演② 栄養・食生活から考える認知症予防 ~健康長寿を目指してできることから始めよう~
中山 玲子 氏 (京都女子大学副学長(学術研究)、地域連携研究センター長、栄養クリニック副クリニック長、名誉教授)

講演概要はこちら

 

 

※こちらのサイトでは音楽が流れます

※右下のボタンから「再生・停止」が可能です