第2回 市民講座「養」を開催しました!

令和6年5月25日(土)、第2回市民講座「養」を関宮ふれあいの郷で開催しました。
約90名にご参加いただき、研究所理事・主任研究員2名が講師として、医療・経済というそれぞれ異なる分野から講演を行いました。
プログラムはこちら

内容

1.挨拶とメッセージ 薬の上手な飲み方

中尾 一和 (法人代表理事 兼 研究所長)京都大学名誉教授

 

 

2.講演1 認知症にどう立ち向かうか

講師/西村 正樹 (研究所理事・医療医学部門主任研究員 / 公立八鹿病院院長、滋賀医科大学名誉教授)
座長/中尾 一和
講演概要はこちら
  

 

 

 

3.アトラクション・パフォーマンス/フォークソングデュオ 吉田村

吉田村のメンバーによる親しみのある歌をお聴きいただきました。オリジナルソング『やぶからぼうたいそう』(養父市健康体操ソング)では、吉田村の歌に合わせて、会場の皆さんと一緒にやぶからぼう体操を行い盛り上がりました。

 

 

4.講演2 社会経済から見た健康加齢

講師/光多 長温(研究所理事 ・ 経済社会部門主任研究員 / 公益財団法人都市化研究公室理事長)
座長/中尾 一和
講演概要はこちら

 

 

※こちらのサイトでは音楽が流れます

※右下のボタンから「再生・停止」が可能です